各投資手法別に投資のコツを解説、これから株を始めるネット株初心者に適した総合株式サイト。稼ぎの大きい個人投資家の優良サイトも紹介。
ある会社が株式市場に上場し続けるためには、その会社が株式市場ごとに決められた基準を満たしていなければならないということは以前株式市場の存在の中で説明しました。
その基準の中のひとつに、「株主が何人以上いなければならない。」という基準が存在します。この基準も東証一部が一番厳しく、東証二部、JASDAQの順になっています。
つまりより格が上の株式市場に上場するためには、株主の数を増やす必要があるのです。
株式会社にとって株主の数を増やす最も手っ取り早い方法は、立会い外分売という制度を利用することです。
この制度は、株式会社から依頼を受けた証券会社が、株式市場で取引されている株価から数%ディスカウントした価格での株式売り出しをはかり、一般投資家はこの株式を購入することができるというしくみになっており、結果として株主の数が増えます。(IPOと同じく、こちらも抽選の上購入が可能となります。)
以上は株式会社から見た立会い外分売のメリットですが、ここからは立会い外分売を利用した投資法の説明をします。一般投資家にとっては現在の株価から数%ディスカウントした価格で株を買えるわけですから、購入してすぐに売ってしまえばその数%分の利益が出るということになります。買った次の日の初値で売るのがどうやらもっとも効率が良いようです。
また立会い外分売を利用して株を購入した会社が、JASDAQから東証二部、東証二部から東証一部に鞍替えする可能性も大いにありますので、買ってすぐに売るのではなく、持っていてもメリットはあるかと思います。鞍替えする時というのは、大抵株価が上がります。
さてこの立会い外分売を利用した投資法ですが、こちらも有名になってきており、だんだん立会い外分売の抽選が当たらなくなってきています。
立会い外分売はSBI証券などで取り扱っています。